費用感の分かりやすい治療プランでご提供

矯正歯科

当院矯正治療流れ

矯正治療の主な流れは、
「相談」→「契約」→「矯正治療」→「保定・治療後の経過観察」です。
患者様の矯正治療をスムーズに行う為、簡単な治療の流れをご説明させていただきます。

カウンセリング・診断

STEP.01無料カウンセリング(1回目の来院)

歯並び・矯正に対して、お悩みや疑問をいろいろお持ちだと思います。まずは、歯並び・咬みあわせ・お口元でお困りのことや、理想とする仕上がり、費用、治療期間のことなど、患者様が気になっていることを何でもお聞かせください。
無料カウンセリングでは、お口の中を確認し、概ね可能かどうかの簡易的な診断をします。

無料カウンセリングのご予約はこちらから

STEP.02精密検査・診断(2回目の来院)

セファロ(レントゲン)撮影・CT撮影、歯型取りなど、具体的な治療計画を立てるのに必要な情報を得るための情報収集を行います。
検査・診断料として3万円かかりますが、ただし本契時には総額より差し引かれますのでご安心ください。

STEP.03お見積・治療の説明(3回目の来院)

ソフトによる診断結果と患者様のご希望を踏まえ、正式なお見積り、治療方法や矯正装置、治療期間などをご説明します。
矯正治療は治療期間が長期に渡たり、多額の費用がかかってしまいます。疑問に思われることがございましたら、何でもご質問・ご相談してください。

矯正治療開始後

STEP.04矯正治療開始

ここから矯正治療が開始されますので、治療費用のご入金をお願い致します。治療開始の当日受付にて、現金かクレジットカードでお支払いいただくか、治療開始日の3日前までに当院指定の口座へお振込みいただくようお願い致します。

STEP.05矯正装置装着

患者様の状態に適した矯正装置を装着します。
また、矯正装置を装着する場合は歯磨きがしづらくなる傾向がありますので、ブラッシング指導なども行います。

STEP.06矯正装置の調整・交換

矯正装置が入った後は通常2~8週間に一度の間隔で通院していただき、矯正装置の調整や交換などを行います。

矯正治療終了

STEP.07保定装置装着・経過観察

矯正装置による歯並びの移動が終わりましたら、整った歯並びを維持するための保定装置を作製し装着していただきます。

上記は一般的な矯正治療の流れになります。
詳しくは無料カウンセリング時に矯正医からご説明いたしますので、
お気軽に無料カウンセリングにお越しください。

STEP.08保定装置(リテーナー)

矯正装置を外してしばらくは歯が元の位置へ後戻りしやすいので、歯並びが安定するまで、医師の指示に従って保定装置を装着して経過を観察します。